公開日: |更新日:
中絶手術をするにあたって、入院が必要かどうかは気になる点です。このページでは日帰りで行える中絶手術について解説します。
日本において、中絶手術が受けられる期間は妊娠21週6日までと定められており、それ以降の妊娠周期になってしまうと中絶手術を行うことはできません。
その内初期中絶と呼ばれる11週6日までは、日帰りによる手術が可能です。
妊娠の週数が短いほど処置が簡易となるため、中絶手術による母体への負担も抑えられます。手術自体は10分程度で終わるケースがほとんどで、術後の経過観察が良ければ手術当日に退院できるでしょう。
妊娠周期が12週以降になると、中期中絶となり入院が必要です。人工的に陣痛を起こして流産させる手術法となり、初期の中絶手術よりもリスクや費用、難易度が高くなります。そのため数日間の入院が必要となるでしょう。
初期の中絶手術であっても、既往歴など母体の状態によっては入院が必要となるケースもあるので注意が必要となります。まずは産婦人科を受診して、どういった方法が適切か医師と相談することが大切です。
日帰りで中絶手術を受ける際の、一般的な流れについて解説します。
手術の前に血液・尿検査などを行い、問題なければ手術日を決めます。基本的に中絶手術は麻酔を用いる手術となるので、手術開始の6時間前は絶飲・絶食となります。水・ガム・飴などは一切飲食できません。タバコや内服薬も禁止です。内服薬がある場合は、必ず担当医に相談して、適切な対処方法を確認しておきます。
中絶手術を行う方法は「吸引法」「掻爬法」があります。
エコーで子宮の状態を確認しながら、専用の器具を用いて子宮口を拡大していきます。子宮口が十分広がったら麻酔下を行い、手術を実施。手術時間は10分程度で、眠った状態で行われるため痛みはありません。
麻酔が切れてから目が覚めるまで、数時間程度は病院のベッドで安静にします。その後、医師の経過観察を受けて問題がなければ帰宅するという流れです。子宮収縮役・抗生物質などの内服薬が処方されるので、医師の指示通りに必ず飲みましょう。1週間後に再び検診を受けて、術後の体の状態をチェックしてもらいます。
日帰りで中絶手術を行うためには、妊娠11週6日までに中絶手術を行わなければなりません。妊娠周期が長くなればなるほど母体への負担も大きくなるので、妊娠に気づいたら少しでも早く専門機関を受診して、医師の判断を仰ぐことが大切です。
横浜市内の中絶手術の相談がしやすい病院として2院紹介します。妊娠初期だけでなく中期まで対応していて、24時間電話で診察の予約ができる産婦人科です。
24時間対応のWEB予約・電話予約(自動音声システム)があるので、好きなタイミングで人と話すことなく予約が取れます。土日も19時まで診療を実施。
※最寄駅から徒歩5分未満の病院を「駅チカ」と表示しています。